antares_hg.jpg

2012年モデル アンタレスHGが安い

2010年02月27日

自慢の愛機ご紹介!! NO.02

最近良く問合せがあるものが、 ガチロック + DAIWAのカーボンクランクハンドル の組み合わせに関する事です。

やはり、アンタレスなどのリールに DAIWAのカーボンクランクハンドル を取付るとスタードラグが干渉してしまうので取付できないという事があるのでしょう。

という事で DAIWAのカーボンクランクハンドル を取付するのに必ず必要なのがスペーサー!!

単に0.3mmの鉄板を切っただけの物ですが、ガチロックを購入して頂いた人でご希望があれば無料で進呈致します。
※フリーメッセージの欄に スペーサー 希望と入力して下さい。

こちらが スペーサー です。
space001.jpg




そして、 ガチロック を購入して頂いた大阪府にお住まいのMさんが DAIWAのカーボンクランクハンドル を取付された画像が届きましたのでご覧下さい。

Crank-H-001.jpg
Crank-H-002.jpg


主な改造内容はギア比6.2のアンタレスに長さ90mmの DAIWAのカーボンクランクハンドル のロングハンドルに黒のコルクハンドルノブ、そして 赤色のガチロック です。
ギア比6.2のアンタレスでも巻き重りがするのでロングハンドルにしたようです。

本当にギア比6.2のショートハンドルでクランクを巻くの辛いです。

Mさんは出来上がりのアンタレスを見てDC7チックになってしまって喜んでおられましたが、もっとDC7チックにしたくて黒色の ガチロック を希望していました。

やはり ガチロック のカラーを増やすべきなのか?
うぅ、考えておきます!!






「なるほどね」と思ったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村

ご気軽にコメントをどうぞるんるん


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 00:46| Comment(7) | TrackBack(0) | 自慢の愛機(リール!) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月06日

自慢の愛機ご紹介!! NO.01

カルコンクラッチ取付キットを購入頂いたN様よりメール&画像が届きました。

好評を頂いているようで、このキットを作った本人としては嬉しいものです。


antares0001.jpg

depsのステッカーが輝いてますね〜

無事に取付が出来ているようで何よりです。




突然ですが、このカルコンクラッチ取付キット当分の間販売中止させて頂きます。

ただ部品がなくなっただけなんですけどねもうやだ〜(悲しい顔)

販売できるようになりましたらご連絡します。

またその日まで〜手(パー)






え〜と思ったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村

ご気軽にコメントをどうぞるんるん


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 22:36| Comment(12) | TrackBack(0) | 自慢の愛機(リール!) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月17日

ステッカーが届きました。

もうすでに年が明けて1月の中旬ですが、みなさん明けましておめでとうございます。

かなり遅すぎですね。すみませんたらーっ(汗)


t2-yaさんよりお年玉ならぬ、オリジナルステッカーを頂きました。

これが、自作とは思えない位のすばらしい出来上がりにビックリしております。

送られて来た封筒も凝った物で、メッセージカードまでも入っており只者なぬ雰囲気をかもし出しておりますわーい(嬉しい顔)

ASYLUM-001.jpg


それで、早速貼り付ける事に・・・
イロイロとなやんだ挙句、未だに仕様しているアサイラムに貼り付ける事に決定!!

右側にペタリ!!
これが噂のアーニーボール風のステッカーです。
スーパーチープと書いてありますが、全然チープではありません。
ASYLUM-002.jpg
ASYLUM-003.jpg


もう一つを左側にペタリ!!

浮きをドロップシャドウ効果で演出する当たり細かいですねぇ〜

ASYLUM-004.jpg
ASYLUM-005.jpg

ちなみにアサイラムの裏側はこんな感じでポパイステッカーを貼っております。
そう、今はなきヒロシマのポパイステッカーを貼っております。
なぜか、クマモトのポパイステッカーも貼り付けています。
これは五年前に友人が熊本に行った時のお土産で頂いた物です。
なにかと熊本と縁があるのだなぁ〜と
最近になって思っている次第です。

ASYLUM-006.jpg



ステッカーがすばらしいと思ったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村

ご気軽にコメントをどうぞるんるん


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 17:39| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月18日

GACHI-LOCK <ガチロック> 販売開始!!

GACHI-LOCK-200912.jpg



みなさん、お待たせしました。

GACHI-LOCK(ガチロック)が出来上がりました。

今回は赤色と青色のアルマイト処理を施しましたが、サイズは変わっておりません。

赤色と言っても真っ赤ではなくワインレッドな仕上りです。

気になる価格ですが、1個3,500円になります。
スミマセン、アルマイト処理が思ったより費用が掛かりましたのでたらーっ(汗)

NEW ガチロックはこんな感じです。

Red-001.jpg

Blue-001.jpg



1984.gif



取付してみました。

Red-002.jpg

Blue-002.jpg

ご購入希望の方は上のGACHI-LOCKのバナーよりお入り下さい。

では、宜しくお願い致します。





欲しいと思ったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村

ご気軽にコメントをどうぞるんるん


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 00:04| Comment(25) | TrackBack(1) | ガチロック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月01日

BIG BUD 復活!!

今、旬なルアーといえば・・・

ビッグバドでしょわーい(嬉しい顔)

BIG-BUD-001.jpg

往年のヒートン仕様で復活してますよ〜

フックがヒートン直付けなのが解りますか?

BIG-BUD-002.jpg

しかも、ブレードをお好みの高さに変更出来る優れものです。

BIG-BUD-011.jpg

ちなみに昔自分でチューンしていたものがコレです。

BIG-BUD-004.jpg

今江刺しではありませんが、ヒートンがクルクル回らにようにラインで結んでいます。



1984.gif



そこで、これでは寂しいのでラベルチューン?をしてみたいと思います。
フックを外すにはヒートンごと外さないといけません。

BIG-BUD-003.jpg


まずこちらのエーワン 手作りステッカーにて作成します。

powerd by 楽や



ちんねんさんに教えて頂いた
こちらのサイトを参考に・・・
TRIPPER'S GARAGE
bnr_02.gif

作った柄がこちら!!

BIG-BUD-005.jpg

またかよ〜って言われそうですが

性懲りもなく「VAN HALENN」仕様です。

貼り付けて出来上がったバドがこちら

BIG-BUD-006.jpg

これで終わりではありません

ヤフオクで手に入れた変り種のビッグバドもどき?

名前はハルシオンシステムのトレイシールアーその名も「ヘッドパッカー」です。

後で説明しますが、安易な名前です。

BIG-BUD-007.jpg


そうです。ヘッド(頭)がパカって外れるので「ヘッドパッカー」です。

BIG-BUD-008.jpg

ケミホタルを入れればナマズもOKかもしれませんね。


ルアーの大きさを比べるとこんな感じです。

BIG-BUD-009.jpg

ヘッドパッカーが少し大きいですね。




1984.gif


最後にステッカーといえば、こんな物も作ってみました。

BIG-BUD-010.jpg



いざステッカーを作ってみると面白いものですね。

チョットステッカー作りはまるかもハートたち(複数ハート)






やってみたいと思ったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村

ご気軽にコメントをどうぞるんるん


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 00:38| Comment(10) | TrackBack(1) | ルアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月29日

「グリフォン 6cc カラーリングコンテスト」賞品到着

グリフォン 6cc カラーリングコンテストの賞品がようやく届きました。

遅っ!!

頂いた賞品は
・ロッドベルト 1個
・ルアーマガジン 6月別冊 メガバス辞典付録 2個

GIRRON-6cc-Keihin-001.jpg

メガバス辞典付録 2個 ってあまり物ですかね?

しかし、このメガバス辞典付録の中に入っている6ccのルアーの片方の目が クワイエットグリフォン の目になっています。
自分の6ccのルアーは両目とも緑の目でしたが・・・
これってレアなんでしょうか?

GIRRON-6cc-Keihin-002.jpg
GIRRON-6cc-Keihin-003.jpg



ルアマガさんありがとうございましたわーい(嬉しい顔)




ふ〜んと思ったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村

ご気軽にコメントをどうぞるんるん


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 16:57| Comment(6) | TrackBack(0) | ルアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月15日

クイックファイヤー を心地よく・・・

ジグロッド (デストロイヤー F5-68X)を友人から譲り受けたのを期に、ヤフオクでクイックファイヤーを入手しました。

Quick-fire-001.jpg

クイックファイアーを使ってみたものの、容易にクラッチのON・OFFができるのが特徴のリールですが、イマイチ使い勝手が良くない。

と言う事で、大きいクラッチレバーに交換する事にしました。
※右の部品:シマノ(SHIMANO) '03クイックファイヤー 小船 401XT パーツ:クラッチレバー(部品No.61)

Quick-fire-002.jpg


初めてばらすリールは緊張しますなぁ〜
サクサクと分解し・・・

Quick-fire-003.jpg

組み立てはパーツリストとニラメッコしながら組み立てました。
出来上がりはこんな感じです。

Quick-fire-004.jpg



これでクラッチが切りやすくなりました

使った感じはエエですよ〜



プチ改造をしたくなったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村

ご気軽にコメントをどうぞるんるん


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 12:57| Comment(10) | TrackBack(0) | 改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月07日

Ferrari-rogo-001.gif アンタレス Ferrari 降臨!!

アンタレス Ferrari 公開ですわーい(嬉しい顔)

完成までに3ヶ月かかってしまいましたがたらーっ(汗)

ではどうぞるんるん

Ferrari0011.jpg
Ferrari0012.jpg
Ferrari0013.jpg
Ferrari0014.jpg

フロッグのTOY-MACHINEを意識していましたが、昔のiMacみたいな感じもなくもないですねたらーっ(汗)



すばらしいと思ったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村

ご気軽にコメントをどうぞるんるん


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 22:48| Comment(16) | TrackBack(0) | Ferrari | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月06日

Ferrari-rogo-001.gif アンタレス Ferrari No.05

いよいよ、アンタレス Ferrari の最終回です

最後の改造は

ハンドルノブです。

あくまでも純正の形にこだわりました

まず、純正ノブをカッターで切り軸を取り出し、白く塗りました(右)

Ferrari0007.jpg

白く塗った物を透明のエポキシ樹脂で固めました。(アンタレスの純正ノブと同じ形です。)

Ferrari0008.jpg

どうです。
白く塗ったので透け具合が際立つでしょ

まだまだ、こだわりますよ〜

そこで、 夢屋のハンドル握りキャップを調達!!

Ferrari0009.jpg

やはり、使用するのは赤でしょわーい(嬉しい顔)


そして、組み上げたのがこちら

Ferrari0010.jpg


ハイ、これで終わりです。

そうそう、まだ組み上がった全体の画像をお見せしてませんね

全貌は、また次回へ・・・

引っ張るね〜グッド(上向き矢印)



格好いいと思ったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 12:59| Comment(5) | TrackBack(0) | Ferrari | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月04日

Ferrari-rogo-001.gif アンタレス Ferrari No.04

とうとう架橋に入って来ましたねぇ〜

という事で・・・

本日は サムレスト(部品No.108) を公開します。

実は今回の改造で一番苦労したシロモノです。

こんなに失敗の残骸があります。

Ferrari0005.jpg


気に入った色が出なかったり、気泡が抜けなかったりと失敗の連続でしたが
ようやく完成した物がコレです手(チョキ)

Ferrari0006.jpg


キレイにできたので感動ですわーい(嬉しい顔)



では、次はいよいよ最終回です手(パー)



スケルトンが気に入ったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 23:07| Comment(6) | TrackBack(0) | Ferrari | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。