antares_hg.jpg

2012年モデル アンタレスHGが安い

2010年07月31日

お待たせしました!!

みなさんお待たせしました!!

ようやく完成しました!!

ご要望が多かった黒のGACHI-LOCK<ガチロック>の完成です。

GACHI-LOCK-BLACK.jpg

トップガードで塗った感じがしますが、良く見て下さいネジ穴までメッキがしてあるでしょ

これで色が剥げる事はありません



そして、なぜか?ご要望が多かった無垢タイプのガチロック!!

こちらも正式に販売させて頂く事になりました。

GACHI-LOCK-MUKU.jpg

メッキ処理しておりませんので使用する事でいい味わい?が出てくるかもですたらーっ(汗)

GACHI-LOCK<ガチロック>購入希望の方はこちらへ
↓↓↓↓↓↓↓↓
B001.gif






へ〜思ったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村

ご気軽にコメントをどうぞるんるん


Ferretアクセス解析
ラベル:ガチロック
posted by Cran-King at 23:12| Comment(8) | TrackBack(0) | ガチロック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月17日

ガチロック取付 大作戦!!<クイックファイア編>

以前、ガチロックを取付しようと試みて断念していた「クイックファイア」ですが

なにげにオーバーホールをしようと分解していた所、

ム・ム?

ガチロック装着できるじゃ〜ないのって事で

久々にガチロック取付 大作戦!!<クイックファイア編>を公開します。


この微妙な段差にガチロックの装着を断念していましたが・・・

Quickfire-GACHI-LOCK-001.jpg


こちらがハンドル周りを分解した画像です。

Quickfire-GACHI-LOCK-002.jpg

矢印の方向が部品の組み立て順番です。



ガチロックの装着に使用する部品がこの二つです。

Quickfire-GACHI-LOCK-003.jpg



しかも、順番を入れ替えて使用します。

組み立て順番は矢印に通りです。

Quickfire-GACHI-LOCK-004.jpg


スタードラグナットをペンチなどでおもいっきり締めておきます。

Quickfire-GACHI-LOCK-006.jpg


これでガチロック装着可能になりました。

Quickfire-GACHI-LOCK-005.jpg


スタードラグスペーサーを入れてガチロックを締めてつけていきます。

Quickfire-GACHI-LOCK-007.jpg



微妙な残りのネジヤマですがハンドルを装着できる範囲です。

これは純正ハンドルは装着できますがDAIWAのカーボンクランクハンドルは無理でしょう。

Quickfire-GACHI-LOCK-008.jpg


ハンドルを装着して完成!!

Quickfire-GACHI-LOCK-009.jpg






そーなのって思ったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村

ご気軽にコメントをどうぞるんるん


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 22:54| Comment(8) | TrackBack(0) | ガチロック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月29日

アンタレス レーシングモディファイ

大阪府にお住まいのMさんよりお便りが届きました。

「メガバスのレーシングモディファイを意識して
クランクハンドルアルミノブ を組み込んでみました。」

との事です。

anta01.jpg
anta02.jpg


<改造内容>
DAIWAのカーボンクランクハンドル
ZPI/ジーピーアイ マシンカットノブS
夢屋 2ピンスプール(SVSなし)


Mさんの全体の使用感は・・・
「また軽くなった気がします。
それよりも巻き心地が倍以上向上し、剛性感が更に増しました、これは明確に。
やはり一番触ってる時間の長いノブをアルミにすると全体の剛性感が一気にアップしましたね。」


う〜ん!!
なかなか良い感じのようですね


夢屋 2ピンスプール(SVSなし)Mさんの使用感は・・・
「ありえん飛距離、そしてありえないほどの使いやすさで感動しました!」

2ピンはいいですよ〜
劇的にバックラが減少しますよ!!本当に・・・


そして、Mさん夢屋 2ピンスプール(SVSなし)のおすすめセッティングを教えて頂きました。


D青色のブレーキブロックを1個だけ使用するとルアーがぶっ飛びらしいです。

b-0001.jpg

皆さんも是非試してみて下さい。


大阪府にお住まいのMさんお便りありがとうございました。

また、お便りお待ちしております。







リールをイジリたくなったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村

ご気軽にコメントをどうぞるんるん


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 23:29| Comment(12) | TrackBack(0) | ガチロック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月18日

GACHI-LOCK <ガチロック> 販売開始!!

GACHI-LOCK-200912.jpg



みなさん、お待たせしました。

GACHI-LOCK(ガチロック)が出来上がりました。

今回は赤色と青色のアルマイト処理を施しましたが、サイズは変わっておりません。

赤色と言っても真っ赤ではなくワインレッドな仕上りです。

気になる価格ですが、1個3,500円になります。
スミマセン、アルマイト処理が思ったより費用が掛かりましたのでたらーっ(汗)

NEW ガチロックはこんな感じです。

Red-001.jpg

Blue-001.jpg



1984.gif



取付してみました。

Red-002.jpg

Blue-002.jpg

ご購入希望の方は上のGACHI-LOCKのバナーよりお入り下さい。

では、宜しくお願い致します。





欲しいと思ったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村

ご気軽にコメントをどうぞるんるん


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 00:04| Comment(25) | TrackBack(1) | ガチロック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月29日

ガチロック取付 大作戦!!<アルデバラン編>

仕事から帰って来て

ボォ〜っと メールチェックをしていると・・・

ちんねんさんからガチロック取付のメールが来ているではありませんか

という事で

久々にガチロック取付 大作戦を公開しますわーい(嬉しい顔)



今回はアルデバラン編を公開します。




すみません!

遅れに遅れたアルデバラン版です^^;

需要は少ないかと思いますが(笑)

サクッとばらして・・・(シマノ純正リールレンチだけで出来ます!)

ALDEBARAN-001.jpg


今回は半月型のメインギヤ座金一枚とスタードラグスペーサーだけを使いました

ALDEBARAN-002.jpg


完成ですわーい(嬉しい顔)

ALDEBARAN-003.jpg
ALDEBARAN-004.jpg



やはり黒いガチロックが欲しい〜ですねたらーっ(汗)






おもしろかったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 00:20| Comment(8) | TrackBack(0) | ガチロック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月06日

GACHI-LOCK <ガチロック> いよいよです

GACHI-LOCK <ガチロック> のプロトタイプが揃いましたので

販売いたします。


と、言っても数はあまりありませんたらーっ(汗)

ごめんなさいもうやだ〜(悲しい顔)



今まで、ブログで紹介してきた物と同じものです。

右ハンドル用と左ハンドル用があるのでご注意下さい。

gachi-lock 001.jpg
見た目には右用と左用は解りませんねたらーっ(汗)


今までに解った取付可能なリールは以下の通りです。
・旧アンタレス
・カルカッタコンクエスト100〜200
・アンタレスDC
・メタニュウムXT
・スコーピオン メタニュウム Mg
・'07 メタニュウム Mg7
・アンタレス AR
・'09スコーピオンXT 1500


取り付けは自己責任にてお願い致します。





おもしろかったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 23:32| Comment(6) | TrackBack(0) | ガチロック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月01日

ガチロック取付 大作戦!!<'09スコーピオンXT 1500編>

もうすでに、こちらのリールのガチロック仕様が

ちんねんさんのブログに掲載されていますがたらーっ(汗)



ガチロック取付 大作戦!!

'09スコーピオンXT 1500編を公開します。



'09スコーピオンXT 1500の話が出ていたので、スコXT1500逆輸入版のCURADO201E7を〜

09スコーピオンXT-1500-001.jpg

スコXTでいう所の「09スコーピオンXT 1501-7」にあたります。

逆輸入版ということで、完全にスコXT1500と同じと言う訳では

ありませんが、コスト面もあるので、大幅な変更はないでしょう。

過去の例から考えるとカラーリングとベアリングの違い位だと

思います。



早速バラします爆弾

09スコーピオンXT-1500-002.jpg


この状態でガチロックのみを組んでも取り付け可能でしたが・・・

09スコーピオンXT-1500-003.jpg

クリアランスゼロですたらーっ(汗)


スムーズにハンドルは回転するのですが、プラボディなので

歪みを考えると・・・

09スコーピオンXT-1500-004.jpg

この組み合わせがベストだと思います手(チョキ)


完成ですわーい(嬉しい顔)

09スコーピオンXT-1500-005.jpg



なかなか、いい色のリールでんなぁ〜ぴかぴか(新しい)




おもしろかったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 22:50| Comment(2) | TrackBack(0) | ガチロック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月30日

ガチロック取付 大作戦!!<アンタレス AR編>

またまた、ちんねんさんから来ましたよ〜

今回は・・・

ガチロック取付 大作戦!!

アンタレス AR編を公開します。




シマノ遠心の最高峰「アンタレスAR編」をお送りします〜

antares-AR-001.jpg

毎回ハンドルが違うのは気のせいですわーい(嬉しい顔)

さくっとバラして爆弾

antares-AR-002.jpg

これら三つを組み込んで完了ですわーい(嬉しい顔)

※半月型のワッシャー二個でもいけますが、金属同士の摩擦が

少なくなる加工をしてあると思われるスタードラグスペーサーの

方がドラグを固定する力もアップすると思うので良いかと思います。

AR純正と同じ取り付け方法のメタXTのロングハンドルが

あったので取り付けてみました。

antares-AR-003.jpg


こうして・・・

はいできました〜わーい(嬉しい顔)

antares-AR-004.jpg




なんか、純正っぽい感じがいいですね〜グッド(上向き矢印)




おもしろかったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 23:40| Comment(4) | TrackBack(0) | ガチロック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月25日

ガチロック取付 大作戦!!<'00 スコーピオン 1000編>

今日は飛ばしてもう一つわーい(嬉しい顔)

って言うか、ちんねんさんからですが・・・たらーっ(汗)

ガチロック取付 大作戦!!

'00 スコーピオン 1000編を公開します。

残念なお知らせがありますもうやだ〜(悲しい顔)

初代アンタレスシリーズと並ぶ名機「'00 スコーピオン 1000」

メインギヤ軸が短いので構造上どうしても装着できません(T_T)

scorpion-1000-001.jpg


まぁスコ1000で太糸&ドラグロックする人がどれだけ居るかわかりませんが(笑)


次回アルデバラン編に続きますが、これも需要が少なそうな機種ですね^^;


ちんねんさん大活躍ですね。すんませんふらふら





おもしろかったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村


posted by Cran-King at 23:59| Comment(10) | TrackBack(0) | ガチロック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ガチロック取付 大作戦!!<'07 メタニュウム Mg7編>

またまた、ちんねんさんにご協力頂きましたたらーっ(汗)

本当にありがとうございますたらーっ(汗)

ガチロック取付 大作戦!!

'07 メタニュウム Mg7編を公開します。


それでは・・・


今回は'07 メタニュウム Mg7編です

構造は殆ど、他のシマノリールと同じなので軽く行きます^^;

まずハンドル周りをを外して・・・

※リールの色が赤いですが間違いなく'07 メタニュウム Mg7です(笑)
'07-Metanium-mg-001.jpg
スタードラグスペーサーX2枚、メインギヤ座金X1枚の計3枚使用です


完成で〜すわーい(嬉しい顔)

'07-Metanium-mg-002.jpg

このリペイント?エエですねぇ〜わーい(嬉しい顔)




おもしろかったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ガチロック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月24日

ガチロック取付 大作戦!!<スコーピオン メタニュウム Mg編>

ガチロック取付 大作戦!!

スコーピオン メタニュウム Mg編を公開します。


今回は自分自身の投稿ですたらーっ(汗)


スコーピオン メタニュウム Mgをばらすとこんな感じですが

ワッシャー類はまったく使用せず、装着できます。

Scorpion-Metanium-Mg-001.jpg


ハンドル類の部品をすべて取り外し、即ガチロックを装着します。

Scorpion-Metanium-Mg-002.jpg

ネジ山もピッタリです。

Scorpion-Metanium-Mg-003.jpg


ハンドルを装着して出来上がりわーい(嬉しい顔)

Scorpion-Metanium-Mg-004.jpg


見た感じガチロックが一番似合っているかも〜あせあせ(飛び散る汗)





おもしろかったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 22:50| Comment(2) | TrackBack(0) | ガチロック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月19日

ガチロック取付 大作戦!!<アンタレスDC7編>

またまた、ちんねんさんにご協力頂きたらーっ(汗)

みなさんお待ちかねの

ガチロック取付 大作戦!!

アンタレスDC7編を公開します。

すみません、人に頼ってばかりで・・・たらーっ(汗)

では、始まり始まり〜exclamation×2



メタXTと違って、ワッシャー類を全部入れなくてもガチロックの

スカート部が本体に干渉はしなかったんですが、ハンドルが

浮いてしまいました。

このままでもブレる事はなかったんですが・・・

DC7001.jpg


という事で・・・

アンタDCは右からスタードラグベアリング座金、

メインギヤ座金X2、スタードラグスペーサー、計4つを

使用しました。

DC7002.jpg


ハンドルの材質がアルミなので強度的に心配でしたので、

4つ全部入れるとツライチでバッチリ収まります。

肝心のドラグも、この状態でしっかりロックできます。

完成ですわーい(嬉しい顔)

DC7003.jpg


取り付けてて思ったんですが、ガチロック装着時は、

キャスコン(スプールドラグツマミ)の脱着が簡単に行えて

思わぬ副産物で良い感じです〜

普段はクリック音付きのツマミは、非常に狭いスタードラグの

間を縫うように行う取り付けが煩わしくてしょうがないんですが、

ガチロック仕様だと楽に取り付けが出来ます。

特にアンタレスDCシリーズはノブの素材的に上面に傷が

付きやすいので、その辺も◎です。



みなさん、アンタレスDC7の取付け方よ〜く解りましたねわーい(嬉しい顔)

つづく・・・



おもしろかったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ガチロック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月18日

ガチロック取付 大作戦!!<メタニュウムXT編>

ちんねんさんのご協力の下

ガチロック取付 大作戦!!

メタニュウムXT編を公開します。

これは、ちんねんさんが実際にメタニュウムXTに取付をしたものです。

では・・・




05メタXTは旧アブの様な、板状のスタードラグで、

カッコ悪く、ハンドル軸方向に力を入れて操作すると

スタードラグ自体が曲がって、キャスコンノブに干渉する

ダメな子です。

ガチロックのみだと、構造上、いくら締めてもドラグが効かない

ので、色々組み合わせを試しましたが、左から5番目のスタードラグ

固定ナットを逆付けで使用可能になりました。

一番左のワッシャーもアンタレスと違い、ベアリングではなく

ローラークラッチインナーチューブを直接押えるので、必要ないと

思います。

むしろハンドル固定ナットの掛かりが浅くなる為、使わない方が

良いです。

メタXT001.jpg


純正ハンドルの場合、掛かりが若干浅くなるだけで問題なく

装着出来ますが、社外ハンドルの厚手の物は、少し不安ですが

ドレスのデトネーターシリーズと大差ないので「注意して取り付けて

下さい」

こんな感じで、このままスタードラグで締めこみます、念の為、

キャスコンのノブは外しておいた方が傷が付かなくて良いかと

思います

メタXT002.jpg


少〜し浅いですが問題なしです

メタXT003.jpg


完成ですわーい(嬉しい顔)

メタXT005.jpg
メタXT004.jpg

ちんねんさん、的確な説明、ありがとうございました手(チョキ)





おもしろかったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 23:08| Comment(8) | TrackBack(0) | ガチロック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月08日

ガチロック?ドラグノブ!!

いや〜

久々の更新です

気がつけば1ヶ月以上も更新していなかったんですねたらーっ(汗)

遊んでいたわけではありません。

ネタがなかったわけでもありません。

とうとうできましたよexclamation×2

これですよコレ

gachilock001.jpg

ドラグをロックするパーツです。

名づけて「ガチロック」exclamation×2
スンマセン

アンタレスはドラグをいくら締め付けても「ヌル」って滑ってしまう事があったので、このようなパーツを作ってみました。

自分はベイトにドラグはいらね〜って感じなので爆弾

「お前、大物釣ったことね〜だろ」って言われそうですが・・・

リールを巻くとき意外はクラッチ切ってますんで大丈夫ッスダッシュ(走り出すさま)

abuにはこのようなパーツはすでにありますが、アンタレス用を作ってみました。

取り付け方はいたって簡単です。

まず、ハンドルをはずし、スタードラグをはずします。

gachilock002.jpg

赤丸で囲ってある部品は必ず使用します。

忘れると大変なことになります。


ベアリングを入れます。

gachilock003.jpg


ワッシャーを入れます
※コレは忘れがちなので注意です。

gachilock004.jpg


そして、「ガチロック」を取り付けます。

gachilock005.jpg


ここで、スプールを押さえ、「ガチロック」をちからイッパイ締め付けます。

gachilock006.jpg


そして、ハンドルのネジを締めつけるのですが、普段より少し強めに締め付けたほうが良いです。

gachilock007.jpg

普段よりって良くわからないと思いますが、気持ちキツークです。

よけい解らないですかねあせあせ(飛び散る汗)

ドラグがどれだけきつくなったかテストです。
スプールを押さえて、ハンドルを回してみればOKです。

gachilock008.jpg


ドラグは完全にロックするわけではありません。
いくら締め付けてもユルイようでしたら、リールを分解してドラグワッシャーのオイルを拭き取った方が良いかもしれません。

できあがりは、こんな感じです。

gachilock009.jpg


ちなみにカルカッタコンクエストにも装着できるように設計しました。

gachilock010.jpg

いいですよ〜コレ



おもしろかったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 00:00| Comment(19) | TrackBack(1) | ガチロック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。