antares_hg.jpg

2012年モデル アンタレスHGが安い

2009年02月15日

ダイワのコルクグリップ装着 レベル☆☆☆

ダイワのコルクグリップ<参考> 装着 今回は最終章のレベル☆☆☆ですわーい(嬉しい顔)

是非用意して欲しい道具たらーっ(汗)
ミニルーター
ノギス
cork-c001.jpg
cork-c002.jpg

どのようにして取り付けるかというと・・・
ダイワのコルクグリップ<参考> とアンタレスのグリップの下の部分を見比べると
深さが違うのが解ると思います決定exclamation&question
cork-c003.jpg

という訳で、アンタレスのグリップと同じ仕様にすれば決定という事ですわーい(嬉しい顔)
画像の様に斜線の部分を3mm削って同じようにしますどんっ(衝撃)
cork-c004.jpg

ミニルーター を使って(二種類の歯)削って行きます。
ノギス で良く確認しながら慎重あせあせ(飛び散る汗)に削りますがく〜(落胆した顔) 深さ7mmになれば決定です手(チョキ) cork-c005.jpg
cork-c006.jpg
cork-c007.jpg
cork-c008.jpg

加工前と加工後を見てもらえば違いが解りますわーい(嬉しい顔)
cork-c009.jpg

やはり、キャップの内側を少し削っておかないとダメです手(チョキ)
レベル☆ ・ レベル☆☆でもやっていたものですちっ(怒った顔) cork007.jpg

組み立てはレベル☆☆と同じですexclamation×2
最後のネジを締め切っても大丈夫です手(チョキ)
cork-b005.jpg

これで完成です手(チョキ)
見た目もグリップの回転もすばらしいですよわーい(嬉しい顔)
しかし、うまく削らないとダメですけどねもうやだ〜(悲しい顔)
cork-c010.jpg

コルクグリップの装着作戦これにて終了ですもうやだ〜(悲しい顔)

みなさんも是非チャレンジしてみて下さい手(チョキ)


おもしろかったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村





Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 16:59| Comment(2) | TrackBack(0) | ダイワのコルクグリップ装着 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月04日

ダイワのコルクグリップ装着 レベル☆☆

ダイワのコルクグリップ<参考> 装着 今回はレベル☆☆ですわーい(嬉しい顔)

前回より少し難しい?ですよもうやだ〜(悲しい顔)

まずあると便利なベンチグラインダ →こちらでも代用できます
なければ 鉄ヤスリ を用意しましょう決定
cork-b001.jpg


まず、グリップを外し、画像のように軸を外します。
モンキーレンチ などで簡単に外れますわーい(嬉しい顔) cork-b002.jpg


軸の出っ張った所をベアリングが入るようにベンチグランダ →こちらでも代用できます などで削ります手(チョキ)
cork-b003.jpg
cork-b004.jpg


軸をはめる時は「ねじ止め剤」を塗っておくと良いでしょう
cork-b006.jpg


やはり、キャップの内側を少し削っておかないとダメです手(チョキ)
cork007.jpg


画像のように部品をはめて、組み立てます
最後のネジを締めすぎるとグリップが回りにくくなるので、注意してくださいがく〜(落胆した顔)
cork-b005.jpg


これで完成です!
見た感じは「レベル☆」よりは隙間が開いてしまいますが、ベアリング2個使用しているので、回転はピカイチですわーい(嬉しい顔)
cork-b007.jpg


ぴかぴか(新しい)では、次回 「レベル☆☆☆」を公開しますぴかぴか(新しい)
少しの間、お待ち下さいあせあせ(飛び散る汗)



おもしろかったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村




Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイワのコルクグリップ装着 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月31日

ダイワのコルクグリップ装着 レベル☆

みなさんから色々と問い合わせがありました、 ダイワのコルクグリップ<参考> の装着の仕方を公開しますひらめき

装着の仕方は自分なりに考えて、3種類ありますわーい(嬉しい顔)

今回は1番カンタンな装着方法を公開します手(チョキ)
レベル☆

まず、ダイワのコルクグリップを調達たらーっ(汗)
cork001.jpg


中味はごらんの通りexclamation
cork002.jpg

ミニルーター があれば作業がはかどりますわーい(嬉しい顔)
なくても ヤスリ は欲しいところですたらーっ(汗) cork003.jpg

もともと アンタレス に入っている物と同じように組み立てるとこの様に隙間があいてしまいますたらーっ(汗)
cork004.jpg

そこで、ベアリングを1個だけ(下をなしにする)にして組み立てると、なんなく組み立てる事ができますわーい(嬉しい顔)
※1番下のワッシャーの個数は状態をみて追加して下さい。
  しかし、1個は必ず入れたほうがいいでしょう。
cork005.jpg

最後のキャップを入れると・・・がく〜(落胆した顔)
なんと、ハンドルが回りにくくなりますもうやだ〜(悲しい顔)
cork006.jpg

そこで、 ミニルーター が役に立つのですわーい(嬉しい顔)
キャップの内側を少し削ることでOK手(チョキ)
cork007.jpg

削った感じはコレです
少し解りにくいですかね〜ふらふら
cork008.jpg

これで完成です!
cork009.jpg

これでレベル☆はおしまいです






おもしろかったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 23:46| Comment(3) | TrackBack(0) | ダイワのコルクグリップ装着 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。