antares_hg.jpg

2012年モデル アンタレスHGが安い

2009年04月25日

続!なんじゃこりゃ?

前回のカルカッタコンクエストの見栄えがあまりによ良くなかったので またまた変更を決行たらーっ(汗)

以前、カーボンシートを買っていたのを思い出しわーい(嬉しい顔)
カバーに貼ってみようと思いましたわーい(嬉しい顔)
※これは本物のカーボンシートを貼りやすくしたものらしいですexclamation×2
アンタレスのサムレストに貼ろうと買ったんですが・・・あせあせ(飛び散る汗)
伸びると言ってもアンタレスの曲面は無理でしたわもうやだ〜(悲しい顔)
という事でほったらかしに・・・
今回は赤を仕様パンチ




カバーの直径を計ります 52mmありました

calcutta_red_002.jpg


コンパスカッター?で大きさを調整します 26mm

calcutta_red_003.jpg


そして、切り取り

calcutta_red_004.jpg


切り取りました

calcutta_red_005.jpg


そして貼り付け

calcutta_red_006.jpg


できあがり〜たらーっ(汗)

calcutta_red_007.jpg

なんじゃこりゃどんっ(衝撃)

なんと、ダ●ワのリールそっくりじゃない爆弾

ふ〜バッド(下向き矢印)




おもしろかったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 09:52| Comment(3) | TrackBack(0) | 番外編<リール> | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月16日

なんじゃこりゃ?

カルカッタコンクエストをいじっていて、ふと思いついたのが・・・

裏の透明なふた?にカーボンシートを貼り付けてみてはひらめき


早速、貼付け作業に取り掛かりました〜わーい(嬉しい顔)
まず、裏ぶた?をはずし〜

calcutta001.jpg

この透明の裏ぶた?にカーボンシートを貼り付けます決定

calcutta002.jpg
calcutta003.jpg

ドライヤーで伸ばして行きますわーい(嬉しい顔)

calcutta007.jpg

余分な所を適当に切り取ります

calcutta004.jpg

ドライヤーで折り曲げて、またまた余分な所を切り取ります

calcutta005.jpg

そして、組み立てて出来上がりexclamation×2exclamation×2

calcutta006.jpg


なんじゃこりゃ?

ただ、黒くなっただけじゃん?

カーボンの意味ねぇ〜

ま、いっかあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)





おもしろかったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 23:25| Comment(7) | TrackBack(0) | 番外編<リール> | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月13日

カルカッタコンクエストも・・・

たまに使用する「カルカッタコンクエスト101」の飛距離?
使い勝手に悩み、2ピン仕様に変更しようと決断ふらふら
※夢屋で2ピン仕様のスプールがあるみたいですが、自作しましたあせあせ(飛び散る汗)

karukon001.jpg


まず、例のごとくSVSをはずしますどんっ(衝撃)

karukon002.jpg


以前、アンタレスの2ピン仕様のSVS?を作っておいたものを今回は移植しますどんっ(衝撃)
アンタレスとカルカッタコンクエストとは互換性があるので良かったですわーい(嬉しい顔)
もちろんカルカッタコンクエストのSVSを削っても決定です
削り方が解らない方はこちらへ・・・ダッシュ(走り出すさま)

karukon003.jpg


そして、スプールに取付けて出来上がりたらーっ(汗)

karukon004.jpg


セッティングはクリアー2個でとりあえずやってみまするんるん

karukon005.jpg





おもしろかったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 17:05| Comment(6) | TrackBack(0) | 番外編<リール> | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月14日

ゼブコ クワンタムの飛距離アップ!!

アンタレスに似ている!
かなり安かった!
アメリカのバスプロも使っている!
日本製!
と理由で ゼブコ クワンタム KV600C <安くなったらお買い得>のリールを衝動的に買ってしまいました。
quantum001.jpg

しか〜し!!
作りがちゃっち〜(ボディーほとんどが樹脂製)
安かったのでしょうがないですかねたらーっ(汗)
そして、ルアーが飛ばねぇ〜がく〜(落胆した顔)
口コミではルアーが良く飛ぶと書いてあったのにねぇ〜もうやだ〜(悲しい顔)

という訳でボディーはどうしょうもないので、ルアーを良く飛ばす為のプチ改造をしてみました。
※改造というほどのものではありませんが・・・わーい(嬉しい顔)

中身はこんな感じになっています。
quantum002.jpg

クワンタムも遠心ブレーキになっています。
アンタレスのようにブレーキ自体を取り外す事はできません。
quantum003.jpg

ブレーキは4段階になっています。
0:FREE ノーブレーキ
1:ブレーキ 3個
2:ブレーキ 6個
3:ブレーキ 9個
quantum004.jpg

ブレーキのON・OFFはブレーキのあたる壁をダイアルを回して調整しています。
quantum005.gif

ブレーキは取り外しはできない。ふらふら
ブレーキの数が多すぎるふらふら
結論爆弾
なら、ブレーキを切ってしまえわーい(嬉しい顔)
と、いう事で切ってしまいました。
quantum006.jpg 最終的にレベル1のブレーキセッテイングでブレーキは1個しか効かないようにブレーキを切ってしまってます。
これで、ルアーがかなり遠くに飛ぶようになりました手(チョキ)
釣行中でもできるので、お試しあれダッシュ(走り出すさま)





おもしろかったらポチッとな手(チョキ)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村


Ferretアクセス解析
posted by Cran-King at 16:02| Comment(13) | TrackBack(0) | 番外編<リール> | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。