
アンタレスDC7LV


やはり定番の アンタレスAR の クラッチレバー に交換しております。

はじめて アンタレスDC7LV を使った感じはう〜んって感じでした。
100m飛ぶとか
バックラしないとか
最新の技術のリールという謳い文句に期待しておりましたが・・・
たしかにメタルバイブを投げるとかなり飛びますが、普段使うルアーを投げ比べると旧アンタレスと
同じ位でしたね
しかも、もっと遠くに飛ばそうとセッティングを変えるとバックラしまくる始末
やはりアンタレスはピーキーな運命にあるのでしょうか
そしてバックラを直そうとすると、このクラッチレバーの尖った所によくひっかりました


スプールを外す時はこの丸印のネジを外さないといけないのは、面倒くさいですね〜
そして、ベアリングを外す時はこの真ん中のネジを緩めるときネジがかたいので傷つきやすいので注意が
必要です。
※もうすでにボロボロ


否定的な事ばかり書いておりますが、もっと使い込んで行こうと思います。
やはり、リールを見るといじりたい病が出てくるわけでして・・・
ちんねんさんに紹介して頂いたHP(ハッピーターン)ハンドルを取付けてみました。
最初はダイワ&アブ&カルコン300,400サイズ用のハンドルのサイズしかないと思っておりましたが
カブさんとメールでやりとりしていると、 「アンタレス用ではなくシマノ用(メタマグのハンドルと互換性のある
機種)がありますよ」との事で購入しました。
自作したハンドルとは思えない素晴らしい出来上がりです。

では、早速装着!!

ハンドルとスタードラグが干渉してしまいます。
※スタードラグが真っ直ぐなタイプなら簡単に装着できます。

そこで登場するのが、GACHI-LOCK<ガチロック>これはカブさんのオススメでもあります。
「GACHI-LOCK<ガチロック>を装着すれば、HP(ハッピーターン)の装着ができますよ」と言われました。
さすがカブさん

オススメの装着方法であるセッティングではやはり

ちんねんさんのご指摘の様に隙間ができてしまいます。

そこで考えたのが GACHI-LOCK<ガチロック>との間にスペーサーをいれます。

ほらこの通りバッチリです

純正ハンドルLVよりさらに長くなりました。
純正のハンドルノブは難なく装着できます。
これでシマノで言う「ゴリ巻き」が出来ますね


できあがりはこんな感じ

スパルタンな感じがいいですね〜
やはり防寒着もGORE-TEXがいいですね
HP(ハッピーターン)が素晴らしいと思ったらポチッとな


にほんブログ村
ご気軽にコメントをどうぞ
