先日、ガチロックを購入して頂いた田村さんのメールの中で
「ダイワのカーボンクランクハンドルをアンタレスに取り付けていた
のですがドラグノブが邪魔で困っていました。
ガチロックできれいに解決できそうで超期待してます。」
という文面がありました。
何?何?何?何?
ダイワのカーボンクランクハンドル?
ドラグノブが邪魔?
ちんねんさんの他にも、同じ様な事を考えていた人がいたとは・・・
くわしくお聞きしましたので、公開致します
やり方違えど、意味は同じ・・・みたいな所です
みなさんも参考までに
私の場合はハンドル軸ではなくカーボンハンドルにスペーサー?
を取り付けました。
熱収縮チューブ、プラバン加工、アクリル削りだし、アルミ削りだし等
いろいろ試したのですが、どれも強度に問題があり最終的に0.3mmステンレス板を
カーボンハンドルに取り付けました。
<おっ 厚さはやはり同じですね Cran-King談>
真鍮や銅ではやわらかいのでこの方法は使えませんがステンレスは
素材に張りがあるため、巻いてきたステンレスを若干外側に広げて
おくことでハンドルにしっかりはまったままになるためお勧めです。
ハンドルを止めている軸のボルトはアンタレスDCのものです。
リテナーはカーボンクランクハンドルを購入した時に付いていたので
おそらくダイワのものだと思います。
ただ、中古で安く購入したため付属していたのが変な色をした
(茶色っぽい色)リテナーだけでしたので本当にダイワのものかは
不明です。
ちなみにリテナーは耐水ペーパーで削って色を落として使用してます。
それとリテナーを止めているねじはホームセンターでM2.6サイズの
ネジを購入して(190円位)使用してます。
取付完成
※田村さんには掲載の許可を頂いております
リョーガのハンドルより、スマートに装着できそうですね
やってみたいとおもったら
ポチッとな
にほんブログ村
posted by Cran-King at 23:51|
Comment(12)
|
TrackBack(0)
|
改造
|

|