メタニウム mg に「カルコンクラッチ取付キット」の取付け方を公開します。
プレゼントした方々にはもうすでに「カルコンクラッチ取付キット」が届いていると思いますが、取付け方はこのブログを参考にして下さい。
取付けるだけならアンタレスを分解するより、かなり楽々なので安心して下さい。
では・・・
今回取付けするリールはこちら、スコーピオン メタニウム mg
シマノのリールの中でもかなり軽い部類に入り、今でも人気ですね。


では分解していきます。
まず最初にハンドルを外していきましょう。
この丸印のネジ2つを外します。


スタードラグを外した所です。
取付ける時には順番に気をつけましょう。

本体Aを外すにはこの3つのボルトを外せばOKです。
@のボルトは緩めるだけで、引き抜かないほうが良いです。

これで本体Aを外して内部にアクセスできました。

Eリングと赤丸印のボルトを外します。

クラッチレバーを外した所です。

いよいよ「カルコンクラッチ取付キット」を取り付けますよ〜

カルコンクラッチにクラッチレバー受け(B)をはめて本体に入れて行きます。

クラッチレバーガイドをねじ込み、クラッチレバー受け(A)、Eリングの順にはめていきます。

本体をサクサク〜と組み立てれば完成!!


いや〜簡単?ですよね〜

アンタレスに比べれば

やりたいなぁ〜と思ったらポチッとな


にほんブログ村
ご気軽にコメントをどうぞ

コンクエストのクラッチはいいですよね
赤メタにも取付けできそうですよ(笑)
早速、取り付けたいと思いますが・・・。
腕(上腕二等筋)の筋肉痛(肉離れかも?)のため、明日雪が降ったらゆっくりやりたいと思います。
その様子はブログにUPしたいと思います。
取付けの完成。楽しみにしています。
ところで「カルコンクラッチ取付キット」つき銀メタのプレゼント企画は・・・(笑)
次はお洒落なクラッチ本体をお願いしますよ〜♪
私も新カルコン50DCのクリック音付きドラグの構造が分かったら、私は自作した奴と比較記事を書こうと思ってます!
最初がダメだからこのコメントは承認されないな( ゚∀゚)ノ
一応このコメント承認します(笑)
ドラグを自作ですか?
た〜の〜し〜み〜
早くお願いしますね(笑)
説明はとっても分かりやすかったです。
ただ、俺にとってEリングは鬼門でしたが・・・。
プレゼントが無事に届いて良かったです。
では、取付けレポートお待ちしております(笑)
はじめまして
カルコンクラッチ取付キットの在庫は少しありますが、右用と左用があります。
どちらか教えて頂けたらと思います。
注文方法は右上にあるWEBSHOPのリンクから注文できます。
メタニウム用の記載がありませんが、アンタレス用の購入で注文できます。
失礼ですが、少し質問させて頂きたいのですが、こちらを参考にさせて頂きながら外してましたが、
クラッチレバーガイドが外れないので困っておりまして
よろしければ、外し方をを教えて頂きたいのです。
色々調べましたがわかりませんでしたので
すいません、よろしくお願いいたします。
はじめまして
Eリング(E型止メ輪)を外せば外れると思います。
アンタレスの分解の仕方を参考にすると良いと思います。
↓↓↓↓↓↓
http://antares-basser.seesaa.net/article/110036450.html