思わず、リアクションバイトしてしまいました。

そう、何も考えずに・・・
今から苦悩の始まりだと知らずに・・・
完成に至るまでに1ヶ月近くかかりました

では、苦悩の作品をとくとご覧下さい

リョーガのハンドルを持った瞬間!!
軽っ

リョーガのハンドルが13.75g

ちなみにアンタレスのハンドルが17.5g

リョーガのハンドルが4g弱軽いって事です。
ビミョーですが、軽く感じますよ
では、早速取り付けてみると

やはり、ネジ穴の大きさが違いますね
隙間を測ってみるとビミョーなんですよね
最初、5mmのアルミの鉄板を削ってスペーサーを作ろうかと思ったの
ですが隙間が1mmもないので削って作るのを断念

東急ハンズ
同じ鉄板でも真鋳板を巻きつければエエじゃん!!
という事で0.3mmの真鋳板を買って来て早速カットし

巻きつけてみました

ハンドルを装着してみると入らねぇ〜

ヤスリで削って微調整!

そして、装着



まだまだ、問題はありますよ
どうやって、ハンドルを固定するか?
アンタレスのネジをそのまま利用するのは格好悪いので
カルカッタコンクエストのネジを購入!

しかし、リョーガーのリテーナーではまったくあわず!!
リョーガーのネジ、デカすぎなんですよね
ネットでイロイロ調べる事、一週間!!
あのネジって、たいがい10mmなんですね!!
カルカッタコンクエストのネジも10mmタイプでした
という事はAbuの部品でもあう?
しかし、今度はリテーナーを止めるネジが離れているんですよね
※リョーガは2本止め
また、ネジを切り直すのも面倒だしなぁ〜
近くにあるショップでAbuの部品を多く取り扱う、トッパー御用達の ストックへ探索しに行くと
良い物を発見!!
(ストック:オリジナルリールを販売している凄いお店です)
お〜融通が利きそうなネジ穴!!

とりあえず、購入!!
セットで付いていたネジは使用できません。
Abuやダイワ用はネジ穴が大きいのが解りますか?
カルカッタコンクエストの300?あたりになると径が大きくなる
ようですが・・・

早速、仮止めしてみる事に

ほっ

ちゃんとあいましたねぇ〜
えかったえかった〜
しかし、リテーナー以外使用しません
リテーナーを止めるネジも合いませんでした。
ネジ穴が一つ開いたままですが、無視?
では、早速アンタレスに装着〜
完成

もちろんハンドルはコルクハンドルですよ
コルクハンドルは加工なしで取り付けできますよ
あたりまです。(ダイワのコルクハンドルだから


見てお分かりだと思いますが、あのヒン曲がったハンドルを
装着するとスタードラグを取り付けする事ができません
そこで、登場するのが「ガチロック」です

相性もバッチリでしょ
この方法だと、同じ形をした ダイワのカーボンハンドル

できるって事ですよ皆さ〜ん

やってみたいとおもったら
ポチッとな


にほんブログ村
美しいですねーw
コンクエストのハンドルナットは安い(200円でしたっけ)しよくパーツ注文して重宝しています^^
多少重いですけど^^;
リョーガのハンドル・・・よく似合っていますねー
コメント早いですね
誤字脱字が多くて手直ししていた所です(笑)
苦労した甲斐があって、すばらしい出来上がりです。
自分が言うなって(自画自賛)
やっぱり本家には敵いませんでしたね(笑)
次の商品はダイワ、アブ用ハンドル流用の金具ですね?!
もしかして、同じ事を考えてたんですかね?
ダイワのクランクハンドルを買お〜かなと思っていた所に
ヤフオクで同じようなリョーガのハンドルが出品されていたので
リアクションバイトしてしまった訳ですね(笑)
しかし、ちんねんさん商売上手ですね。
ダイワ、アブ用ハンドル流用の金具ですか?
難しそ〜(笑)
ちんねんさんのブログに紹介されていた、メガバスのシャドウの
ハンドル良さそうですね(笑)
自分はカーボンをどうにかして曲げて作ろうかと・・・・・
プレートはまだ10×25センチ丸丸残ってますし^^
おひさです。
ハンドルの作成はかどってますか?
カーボンを曲げて作るとなると・・・
カーボン繊維を買って来て、樹脂で固めて作らないとダメかもですね!!
難しそ〜ですね!!
美紀といいます。
この度ブログを始めたので挨拶で
コメントさせて頂きました。
私のブログは競艇やギャンブルが主になっちゃうと
思いますが日常の事もいろいろ書いていくので
よかったらコメントください☆
http://ameblo.jp/boat-gals/
今度、暇なときにおじゃまします
久しぶりですね。
ロッドご購入ですか?
パームス、ぶち曲がりせんといけんですね!!
※古い?(笑)